【秋田名物】きりたんぽ鍋セット約4人前 【送料無料】 |
||||
HOME | PICKUP | RANKING | NEW | ITEM |
★CHOICE★詳細はココ!![]() 価格:¥4200-[税込] |
||||
【一度は食べたいご当地鍋】雪が降る寒い日には囲炉裏火にかざした、たんぽに焼き目をつけて、醤油ベースのだし汁に野菜や鶏肉と一緒に煮込んで食べる、秋田県を代表する郷土料理「きりたんぽ鍋」。炭火で焼いた「たんぽ」は、切って鍋に入れると中はもちもちしていて、そこからうま味たっぷりの汁がじゅわーと溢れてきて美味しいですよ。「比内地鶏スープ」は、3倍濃縮になっており、秋田名物のきりたんぽや、その他の料理にも使えます。また、テレビで「鍋の素ベスト3」にも選ばれた事のある、美味しいスープを使用しています。【内 容 量】秋田県産炭火焼仕上げきりたんぽ(60g×5本)×3袋秋田県産比内地鶏肉200g秋田県産比内地鶏スープ300g×2袋【発送形態】冷凍便【賞味期限】冷凍約1ヶ月,解凍後はすぐにお召し上がり下さい。【お届け可能期間】10月頃から2月頃まで※秋田県からの直送になりますので、他の商品との同梱は出来ません。【お歳暮・ギフト・秋田・名物・ご当地・鍋】比内地鶏は、広々とした大地で平飼い・放し飼いをしています。ブロイラーの育成期間は短いですが、比内地鶏は150日以上かけてじっくり育てます。澄んだ空気と清らかな天然水に恵まれた、緑豊かな自然の中、元気に走り回り、自然の草や野菜をついばみます。こうしたのびのびとした自然な飼育法によって、旨味を十二分に蓄えるものの余分な脂肪は落ちて、ヘルシーな肉質に仕上がります。比内地鶏とは・・・比内鶏は古くから、秋田県北部の比内地方で飼われていました。美味しいと評判が高く、藩政時代には年貢として納められていたほどです。繁殖力が弱かったことから、よりよい食用肉として改良しようと、昭和48年に秋田県畜産試験場が比内鶏の雄と在来種のロード雌とをかけ合わせて育成。これに「比内地鶏」と名付けました。今では、鹿児島の薩摩鶏や愛知の名古屋コーチンと並ぶ日本三大美味鶏の一つと定評を集めています。飼育方法・・・比内地鶏は、広々とした大地で平飼い・放し飼いをしています。ブロイラーの育成期間は短いですが、比内地鶏は150日以上かけてじっくり育てます。澄んだ空気と清らかな天然水に恵まれた、緑豊かな自然の中、元気に走り回り、自然の草や野菜をついばみます。こうしたのびのびとした自然な飼育法によって、旨味を十二分に蓄えるものの余分な脂肪は落ちて、ヘルシーな肉質に仕上がります。たんぽ切る前の段階でのきりたんぽのことを指し、ほとんどの人がこれを「きりたんぽ」と思い込むが切っていないので「たんぽ」という。「たんぽ」とは本来稽古用の槍につける綿を丸めて布で包んだものを指し、杉(秋田杉)の棒に半殺し(半分潰すという意味)のご飯を巻き付けたところがたんぽをつけた槍(たんぽ槍)に似ていることからその名が付いた。 ⇒購入はこちら |
(c)きりたんぽ鍋道は死ぬことと見つけたり |